嬉しい事
2020.6.16 705 View No Comments »
昨日は少し涼しめな夏の夜
先週末に初めて訪れたお客さんを
オペレーターで虜にし
「やはり僕が作るオペレーターは、間違いなく美味いな」
そう確信させてくれた
その要のジンジャーシロップを
美味しくなぁれと
せっせと作っていた夏の夜
得意げに
ふんふんふん♪と鼻歌交じりの僕は
その時
もうひとつ確かめなければならないカクテルがあったことを
僕は思い出した
目の前に現れたのは
熊本の有名お茶屋さん
僕のことを気に入って頂いて
LES CLOSにも頻繁にご来店頂いている
最初のオーダーは決まっていて
「新作出来た?」
僕が作る自家製のパスティスがお気に入りのようで
毎回楽しみにされているご様子
パスティスはそうそう何種類も作るものじゃ無いので
多くは違うお酒になる訳だが
昨日はあった
パスティスでは無いが
最近、お客さんにもお勧めしている
ジンの水割り
ジンで出した緑茶を、水で割るというカクテル
お茶の本を買って読み、ネットで調べて、立ち読みして
お茶のことを考えながら
抽出時間や冷やし方、茶葉の量とジンの量
それら全てに納得の結論を出し(個人的に)仕上げた
緑茶ジンの水割り
僕もイケると思ったし
普段からお茶を飲む、お茶好き(しかもジン好き)のお客さまにも
美味しいと言ってもらえた一杯
この方にも飲んでもらいたかった
その日は、初めて会社の部下の方お二人とご来店
つまり目の前の三人は、お茶のプロ
ドキドキしながらお出ししたところ
「美味い!」← いやー嬉しかった(笑)
「お茶の香りもあるし、ジンもいる」
「飲みやすい」
「お茶とジンが上手に一緒に居る」
「これは凄いねぇ」
お茶のカクテルは色々あるが
料理と一緒に飲むということを考えると
お茶の味を前面に出したシンプルな茶割り
それに独自のアレンジを加えたかった
本当に嬉しかった
もちろんその後
お茶のプロ側からのアドバイスも頂き
お茶の話と、同時に熱意まで
急須からジン茶を落とすときなど
僕も最後の一滴が大切というのは知っていたので
十分に落としたつもりだったが
「まだ、急須の中に美味しい子たちが居る!」
お茶を子たちとおっしゃっていたのを聞いて
本当にお茶が好きなんだなと思った
淹れ終わった後の、空の急須の香りを嗅いで
「これがお茶の香りと色なんですよ」
とおっしゃった時には、僕も感動した
本当に良い香りがしたから
そして、とても緑色していた
社長さんよりも
部下の方が、その時は熱かったので
ここは面白い会社だなと思った
久しぶりに楽しい話をしたという感覚
部下の方にも、来て良かったですと言ってもらえたので
まずは一安心した
お茶は日本人の近くに居すぎるために
その分、特別を出すというのは
難しいなと思う
金額も高くは無いし
何より、完成品を売っている訳ではない
最後の仕上げは必ず消費者が行う
コーヒーと違うところは
より身近にあるということ
お茶を淹れたことが無い人でも
とりあえずは飲めるお茶が淹れられる
そのくらい何処にでもあるモノ
僕も実際、そんなに考えながらお茶を飲んでいなかったので
今回、少し知れたのはとても良かった
しばらくの間は、僕のお茶アンテナはビンビンだ
でも、写真はジンジャーシロップだ
────────────────────────────────────────
次回の読書会は
6月28日(日)15時から行います
ご興味ある方は、お好きな本をお持ちになってご来店下さい
ご予約などは必要ありません
お気軽にどうぞ
────────────────────────────────────────

DSC_0629

ニガヨモギを食べてみた
2020.6.10 681 View No Comments »
ニガヨモギというのは
僕が好きなお酒『アブサン』に欠かせない
ハーブのひとつです
英語ではワームウッドと言いまして
虫よけに使われていたからとか
エデンの園でエヴァを誑かした蛇が這った跡から生えてきたとか
そんな逸話のある魅力あふれるハーブ
日本語名のニガヨモギとはそのままに
かなり苦い味がします
よくこんなハーブで酒作ろうって思ったなって思うくらい
見た目はヨモギに近いですが
香りは似ていません
ヨモギ餅とかにしたら
「はぁ~~~」って感じでしょうか?
食べてみたい気もしますが
現在、家のプランターで育てているのですが
同時に農家さんにもお願いしていまして
今日はその農家さんが
新芽を切って持って来て下さいました
とても爽やかな良い香り
口に含んで噛みしめれば
途端に感じる強烈な苦味
面白いなぁ
これは楽しみです
お客さまの中には
僕の布教活動のかいあり
薬草酒ファンが何人かいらっしゃいます
今ある、自家製パスティスが美味しすぎるので
僕が作る自家製のアブサンを
待ち望んでいる方も多いはず
期待していてください
農家目線で言うと
そろそろ雨が欲しいところ
一雨、一雨で良いので
週末くらいに降ってくれー
────────────────────────────────────────
次回の読書会は
6月28日(日)15時から行います
ご興味ある方は、お好きな本をお持ちになってご来店下さい
ご予約などは必要ありません
お気軽にどうぞ
────────────────────────────────────────

DSC_0629

風が強くて風が温くて
2020.6.9 667 View No Comments »
こんなに晴れているのに
これから雨が降るらしい
しかも週末までの長い期間
これは梅雨入りということなのか
梅雨入りしました?してませんよね?まだですよね?
コロナに転がされている今年は
出来るだけ梅雨は短い方が良いと思っている
米のため、植物のために降る分は別として
必要以上の雨はいらない
出来るだけ外に居れる時間を増やした方が良い気がするから
閉じこもるよりは外に居たい
個人的感想
引きこもってばかりで
全く外に食べに行かないので
お店の紹介が全然できないという現状
このblogで
美味しいお店とかご紹介出来たら良いのになと
そう思っていたのは今年の初め
何処も紹介出来ていない
バーテンダーがご紹介する熊本のご飯屋さん
どうだろう、美味そうではないか
一件だけ溜めてるやつはあるので
近いうちにそれは書こう
BARもご紹介したいし
お勧めの飲食店も紹介したい
早く自由気ままにウロチョロできる日が来ればいいのに
────────────────────────────────────────
次回の読書会は
6月28日(日)15時から行います
ご興味ある方は、お好きな本をお持ちになってご来店下さい
ご予約などは必要ありません
お気軽にどうぞ
────────────────────────────────────────

熱くなってきました
2020.6.8 735 View No Comments »
昨日は自宅の植物たちの植え替えに精を出し
こんな陽射しの中、植え替えとかしたら
一部は枯れるんじゃないかと心配していますが(笑)
何とか目的は達成
お酒に使う大切なハーブたちです
大きく育って欲しいところ
根っこの定着を願う!
今日は朝から水泳に行きまして
運動不足の身体に
少しの刺激を入れてからの
週の始まりとなりました
久しぶりの運動による副作用
睡魔との戦いになるかな?と思っていましたが
早い時間からお客さまにご来店頂きまして
なんとか乗り越えて夜を迎えております
早い時間と言えば
先週末から
早い時間のご予約や、ご来店を頂き
今週も週末にご予約を頂きました
少しずつですが、15時から開けているということの
意味が出てきたかなと思っています
ご予約いただければ、しっかりした食事も出せますし
コース料理では無く、おつまみを所望の方には
多くは無いですが、おつまみもあります
少しお腹が空いたという方には
サンドイッチなどの軽食
コロナ渦になって色々と変更した仕様ですが
BAR&BISTRO
という、お店のスタイルとしては
何だかしっくりきているような気がします
今は夜が少ないことは、仕方が無い事だと割り切ったとしても
夜は出歩きたく無いけど、昼間なら出れる
そんな方に知ってもらえたら
もっとご利用の幅も増えるかなと思います
が
やはり知名度という点で
周りの先輩方のお店には全く敵わないというのが現実
お店を運営していく上でも最重要ポイント
より多くの方々に知ってもらうというのが
まずは、これからやらなければならない事でしょう
BARのみではOKだった
『誰にも教えたくない』
『私だけの』
『秘密の』
そういうのは今のスタイルとは少し違うので
ネットで広告とかやった方が良いのだろうか?
そんなことを考えます
今朝の水泳で再確認した貧相な身体と
まだまだ多くないMISTARのお客さま
その両方を肉付けして増やしていく
それが僕のこの夏の課題になりました
皆さまのご協力あってこそです
お店の応援と僕の身体の応援
定着するために、どうぞよしなに
────────────────────────────────────────
次回の読書会は
6月28日(日)15時から行います
ご興味ある方は、お好きな本をお持ちになってご来店下さい
ご予約などは必要ありません
お気軽にどうぞ
────────────────────────────────────────

DSC_0625
