最近のアラカルト
2020.8.14 662 View No Comments »
料理はコースだけでやっています
バー利用の人向けに
少しのアラカルトはご用意しています
今日は近日のアラカルトメニューの紹介
最近のアラカルトは
サンドイッチをメインにした軽食
つまみの様にちょこちょこ食べれるのが多いです
その日の仕込み、仕入れによって内容は変わるので
たくさんある日もあれば
少ししか無い日もございます
パスタなどは意図的に外しているので
諦めて頂けると幸いです
メニューには書いていませんが
ドルチェのご用意もあります
甘いものとコーヒー
甘いものとお酒
〆の利用もお待ちしてます
マイナスな話題ばかりの毎日
そんな気持ちになりたくないから
ニュースを見ない、ワイドショーを見ない
まず気にしない
と言った態度でいるのですが
周りは気にしていますので
そうすると僕は腫れ物になるわけで笑
何なんだろうなこの世の中、と思う最近です
年配の方、持病持ちの方は
気を付けてしかるべきとは思いますが
国を挙げて旅行を推進しておきながら
個人には自粛を勧めるとかもう良く分かりません
自分のことは自分で決める
コロナにも自分で対応する
うつるもんは仕方ない、見えないんだし
何かどうでもよくなりますね
────────────────────────────────────────
次回の読書会は
8月30日(日)15時から行います
ご興味ある方は、お好きな本をお持ちになってご来店下さい
ご予約などは必要ありません
お気軽にどうぞ
────────────────────────────────────────

DSC_0722
Tomorrow never knows ♪

ビネガードリンク
2020.8.11 713 View No Comments »
先日
行きつけのコーヒー屋さんで
日経MJを読んでいたところ
気になる記事が
『ビネガードリンク、お酒気分で』
「おお!これは!」
思わずくぎ付けです
たまたま作っていた、シュラブというドリンク
もともとはお酒の代わりとして飲まれていた
ノンアルコールカクテル
お酒離れが叫ばれている中
お酒を飲まない人が、食事と一緒に楽しめるようにと思い
作り始めました
果物と、ハーブと、砂糖と、お酢
これを上手に混ぜてシュラブの完成です
名前自体が全く浸透していないので
実際どうなのかな?と思っていましたが
飲んだ方の反応も良いし
もっと認知が広まれば良いのにと思っていたところ
そこでこの記事
キューピーさんが頑張ってくれるのならば期待が持てます
カルディさんにもビネガードリンクが売ってあるし
あとは飲料メーカーが着手してくれたら
市場は一気に広がりそうです
個人店が出来ることは
旬のフルーツとハーブを組み合わせて
その時その時のビネガードリンクを作ること
甘味とお酢のバランスが難しいですが
そこが腕の見せ所でしょう
食事に合うバランスを見つけます
きっとこれから
いろいろなお店で見かけることになる
ビネガードリンク
どうぞ、お見知りおきを
────────────────────────────────────────
次回の読書会は
8月30日(日)15時から行います
ご興味ある方は、お好きな本をお持ちになってご来店下さい
ご予約などは必要ありません
お気軽にどうぞ
────────────────────────────────────────

DSC_0714
Tomorrow never knows♪

花小町
2020.8.9 935 View No Comments »
久しぶりに
MISTARがお勧めする、お店紹介です
数か月前にお邪魔したのですが
後回しにしていたため、この時期に
思い出を思い出しながら書こうと思います
細かく書けないことは、お許し下さい
今回ご紹介するのは
植木にあります『花小町』さん
有名店なので、今更説明する必要も無いとは思いますが
熊本で一番攻めているお店と言いますか
前衛的なお料理でお客さまを翻弄する
とても格好いいお店ですね
北区役所のそば
植木の人気BAR『オーバーチュア』さんも近くにあります
夜はコースのみですが
お昼はランチと、予約すればコースも頂けます
僕はその日は大切な日でしたので
おまかせコースを予約して伺いました
入口の看板は小さく
一度通り過ぎて、戻って気付くという
「これは狙って来ないと見つからないや」
すでに楽しくなっています笑
恐る恐る扉を開けると
すでに賑わいをみせる店内
僕たちの席以外は、ランチのお客さんで一杯でした
どうやらコースのテーブルは僕たちだけだったようで
周りが気にならないように席が配置してあって
ガヤガヤも気にすること無く楽しむことが出来たのですが
この時点で、高校の後輩がバイトをしていたという
サプライズが分かり、少しリラックス
さらに、LES CLOSに野菜を届けて下さる農家さんも
たまにバイトしているという事で(この日もいらっしゃいました)
初めてお邪魔したのに、初めてじゃない感覚
不思議なお店だ、花小町
そうこうしていると
最初の一品が運ばれてきました
これは何だったか
お魚に、からすみのような旨味の塊と
ホタルイカ(ヒイカ?)だったと思います
どちらも一口で幸せになる料理だったことは覚えています
食べ終えたあと、口の中がずっと美味しかったです
次に出てきたこれが
美味くて衝撃でした
北京ダック食べるときに包むあれの
黒いバージョンみたいなのに包まれたイカです
熟成かけてあるのか
一体感が凄まじく
食べ終えるのが辛くなってくる感覚さえありました
次がアスパラですね、太アスパラ
LES CLOSも使う太アスパラ
隠してあるハムがまた美味かった
アスパラと加工肉のタッグは間違い無いです
次が、一見分からないと思いますが
ラビオリです
高菜が入っていると言ってたと思います
高菜漬けは苦手なので
漬かって無ければ良いなと思いながら食べました
食べれたのできっと入ってませんでした
ラビオリって良いですよねぇ
これがお魚料理なのですが
もう、これが魚なのかすら
素人目では判断できないです
確か、ヤガラじゃ無かったかな?と思うんですけど
軽く火が入ったくらいの、生に近い一皿です
苺のソースが美味しかった
黒いシートにも驚いたのですが
これを思い出せないのが悔しい
人の記憶力とはいかに儚いものか、、、
して、最後がお肉です
これの衝撃を受けたのが
周りに散らばっている、削り節なのですが
これ、なんとお肉の削り節
お肉を乾燥させて削っているそうです
これが美味いこと美味いこと
これをご飯にかけて食べたいって思いました
サービスして頂いた、きな粉アイス
きな粉から手作り
豆の味、香りが優しく
見事に締まりました
お昼にお邪魔して、3時間くらい居たと思います
それでもあっという間に過ぎた時間でした
やっぱり
美味しくて不思議で
何だこれ?っていう料理は
食べる側をワクワクさせるし
幸せにすると思います
いつもの料理も良いですけど
それがあるからこれが楽しい
これがあるから、いつものも美味しい
そういう事でしょう
たまの贅沢にどうですか?
植木の『花小町』さん
お勧めですよ
うろ覚えでスイマセンでした
────────────────────────────────────────
次回の読書会は
8月30日(日)15時から行います
ご興味ある方は、お好きな本をお持ちになってご来店下さい
ご予約などは必要ありません
お気軽にどうぞ
────────────────────────────────────────
Tomorrow never knows ♪

テイクアウトを新たに
2020.8.7 641 View No Comments »
休み明けに暗い話はしたくないのですが
うーん、何と言いますか
街中の飲食店にも
コロナ第二波の影響が出てきましたね
すでに、お盆が明ける16日まで休業を決めたお店や
無期限で休むことを決めたお店など
張り紙を見掛けるようになりました
かく言うLES CLOSも
三連休が始まる三日間
ご予約は一件だけと
新型コロナの影響を、正面から受けています
このくらいになるのは
もう少し寒くなってからなのかなと思っていましたけども
そんな話じゃ無くなっていますね
絶対にGoToキャンペーンのせいでコロナ拡大していますが
その文句はひとまず置いておきます
今年の年末は、いつもの年末では無い
そう考えている我々は
今年の忘年会はほぼ無いだろうと思っています
少なくとも、薬が出来上がるまでの間は
この状況が続く
今から約一年は
こんな営業が続くのかと思うとゾッとします
という事で早めに手を打つことにしました
今までやっていたテイクアウトを見直し、新たに始めよう
これまでは1~2人前で3000円(税込)だったテイクアウトですが
それを、1人前2300円(税込)にすることにします
(2000円に、消費税・包装代が含まれるとお考え下さい)
これから一年間のメイン商品がテイクアウトという事になりますと
今までの内容(税込・包装代サービス)では
たぶん息が持ちません
すいません、税金お預かりします
商品の内容ボリュームはこれまでと変わらないのですが
大雑把に1~2人前としていたモノを
きちんと一人前にとして販売するので
その分、金額を抑えることにしました
「何人分下さい」
ご注文されるときも分かりやすいかと思います
先日のイベントで行っていた
サンドイッチや、ドリンクのテイクアウトも
そのまま継続します
ちょっとした手土産や、遅めのご飯
散歩のお供に使ってください
「キャンプに持って行きたい」
そんな声も聞いてますので
サンドイッチのパウチ詰めも出来ます
お店で食べれないのであれば
持って帰って食べて下さい
それでも、やっぱりお店で食べたいという人は
遠慮なくご予約下さい
コースは完全予約制なので
三密は間違いなく回避しています
それでも怖いと思えば
貸し切りのご相談もどうぞ
いつもより柔軟に対応できます笑
────────────────────────────────────────
次回の読書会は
8月30日(日)15時から行います
ご興味ある方は、お好きな本をお持ちになってご来店下さい
ご予約などは必要ありません
お気軽にどうぞ
────────────────────────────────────────

DSC_0715
Tomorrow never knows
