早くも月末
2019.1.29 634 View No Comments »
早くも一月が終わりに近づいていますね
早いなぁ、やり残しは無しにしよう
同じ時間を過ごすのなら意味のある時間が良い
明日はきっと最高の日になる
その為に今を頑張る
冒頭から意思表明してしまいましたが
これは出来ないやつの言葉です
出来るやつは、表明せずともやってます
どうも僕です
ホットケーキチャレンジを終え
少しだけポカーンとした気持ちになっていましたので
自分を律するために書いておきました
さぁ今日から火曜日、一週間頑張りますよ
ホットケーキの後は何を作ろうか
自分の武器になるメニューの開発と練習
喫茶店メニューで、MISTARでも作れるもの、、、
「そうだプリンにしよう!」
コーヒーゼリーも良かったけど
プリンは作れるようになっておきたい
まずは美味しそうなプリンを味見してみて
それから蒸し器の購入
簡単じゃなさそうだ
蒸し器の購入がすでにレベル高い(笑)
色んな蒸し器があるけど
やっぱりコンロで使うタイプが良いだろう、洗いやすそうだし
まずはホームセンターに行ってみようかな
────────────────────────────────────────
※次回の読書会は2月14日(木)20時から行います
ご興味のある方のご参加、お待ちしております
お好きな本を一冊お持ちになって、ご来店下さい。
────────────────────────────────────────
Tomorrow never knows ♪

読書会でした
2019.1.28 584 View No Comments »
今日は読書会でした
沢山のご参加いただき有難うございました
ご紹介された本は、後日書庫のブログにアップ致します
日曜の読書会は参加人数が多いので、毎回楽しみです
次回は2月14日(木)20時からです
ご興味のある方のご参加お待ちしています
最近思う事、、、お店禁煙にしようかな
僕は煙草吸うんですけど
お店はそれでも良いのかなと思ったり
昨日はカウンター満席だったんですけど
煙草吸う人一人もいなかったし
やっぱり煙草は匂いが気になりますよね
どうするかな

夏休みの課題に本格的に挑戦
2019.1.24 677 View No Comments »
それは僕の今年のチャレンジのひとつ
去年の夏休みの自由研究
『ノンアルコールスピリッツを作る』
蒸留によって生まれる蒸留水に
ハーブやスパイスのフレーバーを抱かせた、フレーバーウォーター
これがいわゆるノンアルコールスピリッツ(と僕は呼んでいますが)
汽水というやつですね
オリジナルの香りが付いた水を使ってカクテルを作れば
お酒を使わないカクテルが出来る
ノンアルコールにも力を注ぎたい
お酒を飲まない人にもBARを楽しんで欲しい
そんな想いから挑戦しました
(海外では市販されているみたいですが、日本には売って無いので
売って無いなら作るしかないな。安易なやつです)
昨年の夏は
鍋とガラスのボウルを使って
簡易的な蒸留器を作り、それで蒸留してみたのですが
試しにしては、面白いのが出来たので
今年は本格的にやってみようかなと思い
構想を練っていた訳ですが
まぁ高いわけですよ、蒸留器というやつは
銅で作ってある本格的なスワンネックの蒸留器
アランビックと言います
「悩む・・・」
本当に必要なものなのか、買って良いのか
通販画面を前にして一週間悩みました(笑)
けどね、悩んでいても仕方ない
やらずに後悔する方が、納得できないですから
何事も自分で経験するのが大事
・・・ポチり
やりたかったことです
必要なものです
買った後も試行錯誤はしないといけません
それなら早い方が良い
そう思って買いました
現在、フル稼働のアランビック君
試作の蒸留水がたくさん出来上がっています
まずは手始めに、ノンアルコールのジンを作っていますが
美味しいやつを作るのは簡単じゃないですね
ジン以外の構想もあるので、今年は忙しくなりそうです
楽しい
────────────────────────────────────────
※次回の読書会は1月27日(日)15時から行います
ご興味のある方のご参加、お待ちしております
お好きな本を一冊お持ちになって、ご来店下さい。
────────────────────────────────────────
Tomorrow never knows ♪

シンプルなホットケーキあります
2019.1.23 1,030 View No Comments »
喫茶店の軽食の定番
食事というよりも、甘味になるのか
『ホットケーキ』
最近、僕が自身の体型と引き換えに
試行錯誤を繰り返していたことはご存知かと思います
シンプルだけども、インパクトがあり
食べ応えがありそうでけれど、食べると軽い
そんなオリジナルの、MISTARのホットケーキを作りたくて
ホットケーキを嫌いになるほど作り、食べました
参考にしたのは、東京の青山ガーデンウエストのホットケーキ
行ったこと無いですが(笑)その美しさに惚れ、目指しました
(いつか行ってみたい、食べてみたい)
そして、作り始めて何枚目かすでに覚えていませんが
完成しました
MISTARの『ホットケーキ』
Simple is best ! (Why don’t you do your best !)
バターとメープルシロップのみの、一般的なホットケーキ
大きさも、幅18センチ、厚さは2センチくらいあります
何人かに試食もしてもらいましたが、女性一人でも食べれるほど軽い
コーヒーやお酒のお供にいかがでしょうか
しかし、当分の間はこちらからお勧めすることはありませんのでご注意下さい
ホットケーキの存在を知っている人だけにお出しします
何故か?
それは一枚ずつしか焼けないことに加えて、一枚焼くのに15分程かかるので
ホットケーキを目当てにお客さまがいらっしゃったとしても
例えば、一度に三枚の注文が入った場合
三人目のお客さんにお出しするまで45分
さすがにありえないですね(笑)
ですので、タイミングによってはお断りすることもありますので
ご期待に添えない時はゴメンナサイ、出来るだけ努力は致します
いつかはダブル(二枚重ね)でもご提供できるようにしたいですけどね
────────────────────────────────────────
※次回の読書会は1月27日(日)15時から行います
ご興味のある方のご参加、お待ちしております
お好きな本を一冊お持ちになって、ご来店下さい。
────────────────────────────────────────
Tomorrow never knows ♪
